「いい?!お客様を美しくするのはアナタよ!!」オネェの説得力は異常

Bonjour🇫🇷


名古屋市大曽根novelの美容師
Kishiこと田渡輝史です( ˘ω˘ )

今日はこの前のブログの派生のお話↓↓↓

フランスで大きなテロがあったちょうど2ヶ月前、短期間ですがフランスで美容師をしていました。


冒頭の写真にうつってるのが2人の先生
〝トマ〟左と〝ファブリス〟右



ちなみに

トマはガチのゲイでした笑




ま、めっちゃ厳しかったんですけどね。
1mm単位で怒られます。
そんな2人に師事してたんですが


やはり違いがありました。
文化、、というか精神…?


日本の美容室がホスピタリティを重視するサービス業に対し



〝フランスの美容室は美容師主体のデザイナー業〟


という感じ。
フランスでは日本と違い美容師の地位が高いんです。



サロンワークでトマからオネェ口調で言われました。

「いい?!お客様を美しくするのは美容師よ。私達はプロなの。それを忘れないで。」


「正しい位置、正しい姿勢で仕事をしなさい。

そのためにはお客様にも協力してもらいなさい。」


と。
サロンワーク中、カットやブローのときに頭を動かしてもらうのは当然だったし、
ショートの耳周りのカットはお客様に耳をもってもらうということも。


例えばですが、
ブローしててお客さんが「アツっ!アツイよ!」って言ってもおかまいなしです。

「それぐらいがちょうどいいわ、我慢しなさい!私があなたを綺麗にするんだから、あなたも協力しなさい!」

と。
日本でやったら怒られるんじゃないかというのが日常です( ˘ω˘ )


でもこれが

最後にはめちゃめちゃ素敵!!!

あなたにまかせて良かったわ!!!



って笑顔でみんな帰っていくんですよ。
これってある意味理想の形だと思う。

フランスの美容室全部がそうなわけではないと思いますが
〝デザイナー精神〟、〝プロ精神〟をすごく大切にしていました。



日本で同じようにやるわけにもいかないですが、本来必要であるそのプロ精神って大切だと心底思います。


言いなり美容師にはならないよう
プロ精神デザイナー精神をもって
僕もあなたにまかせて良かった!!!
と言ってもらえるような美容師目指します(`ω´)!




ではではA bientot〜🇫🇷

novel美容師 Kishi オフィシャルブログ

名古屋市大曽根にある美容室ノベル 〝hair stage novel〟スタイリストKishiの 意識高くない気ままなブログ

0コメント

  • 1000 / 1000